※ ベンゾに関するご質問や体験談、ご意見等を自由に投稿ください(投稿すべきフォーラムが不明な場合は「井戸端会議」へ)

エバミール服用間離脱

  • このトピックには22件の返信、2人の参加者があり、最後にベンゾフォーラム管理人管理人により3ヶ月、 2週前に更新されました。
15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全23件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1201
    アバターやすひろ
    参加者

    エバミール1mgを16か月飲んでいます。一年前から胸苦しさ、胸痛、息切れで寝たきりです。肩の痛み、足先の焼けるようなしびれ、不眠、手足の震えもあります。エバミールの耐性、服用間離脱を疑っています。エバミールを減量、中止するしかないと思うのですが胸が苦し過ぎて微量減量もできません。どうすればよいでしょうか。個人的にはエバミール1mg=ジアゼパム5mgとすれば、ジアゼパム5mgを追加して効果あれば完全にジアゼパム置換してジアゼパム10mgとしてアシュトンマニュアルに従って減量し、減量後半はより慎重に減量していくしかないのかなと考えています。ジアゼパム5mgを追加した場合、何日位で効果判定したらよいでしょうか。また効果ない場合、ジアゼパム内服が何日位までなら一気断薬してもよいでしょうか。ジアゼパム置換以外に方法ありますでしょうか。

    #1203
    アバターやすひろ
    参加者

    すいません、追加の質問です。
    もしジアゼパムを追加するとすれば上では5mgと書きましたが何mgがベストでしょうか。管理人さんなら何mgにされますでしょうか?

    #1206
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    服用間離脱(投与間離脱)なら良いのですが、常用量離脱(耐性離脱)だとしたら厳しいですね・・・「減薬はある程度離脱症状が安定化してから行う」のが原則ですから、「微量減量もできない」今の状況で減薬を始めることは無理でしょう。
    ジアゼパム追加で安定すれば良いのですが、それも飲んでみないと誰にも分からないことです。
    スミマセン、なんともご回答できません。難しいです・・・

    #1213
    アバターやすひろ
    参加者

    ジアゼパム8mgを追加して10日ですが症状の改善なくジアゼパムを中止しようと考えています。短期間の内服なので一気断薬しようかと考えていますが、管理人様ならジアゼパム一気断薬されますでしょうか?

    #1214
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    しません。少しずつ減らしながら様子を見、様子を見ながら少しずつ減らしていきます。

    #1215
    アバターやすひろ
    参加者

    その後の経過を申し上げます。
    結局ジアゼパム10mgに増量し継続中ですが効果はあまり感じられません。エバミール1mgは水溶液タイトレーションで歯をくいしばって根性で1%/日(0.01mg/日)の減量を行い今は0.96mgです。多分減量がすすむにつれてもっと離脱症状は強くなりとても耐えられなくなるし、仮に断薬までたどり着いても遷延性離脱症候群で苦しむかもしれません。でも減薬するしか方法がないので頑張っていますが無謀でしょうか?1%/日の減量は早すぎでしょうか?

    #1216
    アバターやすひろ
    参加者

    主治医と相談しジアゼパムが効いてないのでジアゼパムからランドセンに切り替えることになりました。管理人様がリボトリールからジアゼパムに切り替えたのと逆方向の切り替えです。かけです。

    #1217
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    もし、離脱症状を安定化させるために防波堤となるベンゾの量が足りてない、という仮説であればランドセン(あるいはリボトリール)は力価が非常に高く期待が持てるかもしれません・・・

    #1218
    アバターやすひろ
    参加者

    もともとはコロナワクチン後遺症で不眠となりエバミール開始しその2ヶ月後頃(昨年6月)から胸部症状がでるようになり胸部症状に対し昨年11月からランドセン0.5mgを内服していました。

    今回、胸部症状はエバミールの常用量離脱ではないかと疑いはじめました。胸部症状は寝た切りになる程強いためベンゾ追加(セルシン10mgで効果なくランドセン0.5mg追加、つまりランドセンは計1mg)しましたが症状軽減なく減量開始無理な状態でしたが減量するしかないと考え水溶液タイトレーションで1%ずつの減量を開始し0.91mgまで減量しましたが、胸が苦しくてたまりません。とても断薬までたどり着ける気がしませんが根性で歯をくいしばって減量をすすめていくしかないのでしょうか?

    #1219
    アバターやすひろ
    参加者

    ベンゾを増量しても症状が軽減しないということはベンゾ離脱症状ではない可能性が高いのでしょうか。エバミールの常用量離脱も私は聞いたことがないですし。管理人様は聞いたことがありますでしょうか?

    #1220
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    胸部症状に対し精密検査は行って異常なしなのですよね?
    減薬が「歯を食いしばるほど」辛いものであれば、つまり減薬しなければそこまで辛くないのであれば(寝たきりだとはしても)、やはり常用量離脱かと思われます。。

    #1221
    アバターやすひろ
    参加者

    胸部は検査して原因となる病変なしです。
    常用量離脱であればこのままでは一生苦しみながら寝た切りですよね。それが嫌なら根性で減薬をすすめていくしかないですよね。
    エバミールを2mgに増量してみるのはどうでしょうか?それで症状軽減すれば微量減量をすすめるというのはありでしょうか?

    #1222
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    「エバミールを2mgに増量してみるのはどうでしょうか?」
    → それで症状軽減すればもちろんそれに越したことはありません。そうなるかわかりませんが…

    「嫌なら根性で減薬をすすめていくしかないですよね」
    → 100分の1づつとかではなく、脳に気づかれないくらい1000分の1、万分の1づつの超微量減薬はどうでしょう?歯を食いしばって根性で減量しても、おそらく途中で持たず詰んでしまうと思うのです。

    少なくとも減薬しなければ、苦しいながら「寝たきり」にはなっていられるのですよね?「寝たきり」にすらなれない、「寝たきり」をはるかに超える離脱症状もありますから、そうはなっては欲しくない、わけです。

    #1223
    アバターやすひろ
    参加者

    管理人様、お世話になっております。
    エバミール0.88mgまで減量しましたが苦しすぎて0.90にbackしました。しかし常用量離脱ではstayもbackも意味がない、減量をすすめるしかないという意見があるようですが、そのような理解でよろしいでしょうか?

    #1224
    アバターやすひろ
    参加者

    ワイパックスさんの動画で見ました。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全23件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。