ホーム › フォーラム › 服薬中/減薬を計画中フォーラム › マイスリー+フルニトラゼパムの減薬について
-
投稿者投稿
-
2024年1月29日 4:59 PM #963yoshi参加者
>起床時の痺れ感、むかつきなど、フルニトラゼパムの影響と考えていました。
これは、昨日などのフルニトラゼパムを増量したときに症状が出なかったことによります。
全くなかったかと言えば、自信がありませんが、
依存形成のありなしについて、ぜひ確認しておきたいです。現在の症状がマイスリーによるものならば、順番その他もう一度考えます。
マイスリー依存形成について確認の件、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年1月29日 5:39 PM #964管理人キーマスターせっかく安定化できた離脱症状が、フルニトラゼパム急減薬により不安定になってしまった今、マイスリーに身体依存形成されているかどうかの確認作業ができる状況ではありません。両方に身体依存形成されている前提で、とにかく減薬のことは後回しにし離脱症状の安定化を最優先にして考えてください。とにかく両剤とも元々の用量に戻してください。Yoshiさんはいろいろ急ぎすぎ・考えすぎです。もっと落ち着いてください。薬物誘因性のみならず、そうした精神状態も離脱症状に悪く作用します。
※ ハッキリ言ってしまいましたが、結果については自己責任でお願いします。
2024年1月29日 6:18 PM #965yoshi参加者管理人様
ご返答ありがとうございました。
本当に感謝しております。
今後共、どうぞよろしくお願いいたします。2024年1月30日 12:28 PM #966yoshi参加者いつもありがとうございます。
昨晩
マイスリー1、フルニトラゼパム1を服用しました。
良く寝ましたが、薬効が効きすぎ、起床時もうろうとして歩くのがふらつきます。
初回服用と同じ感覚で、主治医に転倒など危ないので3/4に変更指示された経緯があります。各種の不快な症状はあります。
今思えば、これら不快な症状は、昨年8月ころ、マイスリーのみ服用していた頃から始まっていました。
内科、呼吸器科に相談してもパニック障害ではとなり、10月に精神科に行くことになりました。
そして、マイスリー2錠(内科)が、マイスリー1錠+フルニトラゼパム1錠(1週間後3/4 精神科)となりました。
睡眠は改善されましたが、他の不快な症状は、たいして変わらず、そのころから、軽い手足のしびれや、そわそわした感じが加わりました。
痺れは徐々に大きくなり、さらに他の不快感も加わり現在に至ります。当時は思ってもみませんでしたが、
原因はマイスリーの常用量離脱だったのでは、と今頃気づきました。考えすぎのきらいはありますが、概ね当たっていると思います。
主治医に相談してみます。今後ともよろしくお願いいたします。
2024年2月1日 11:12 AM #967管理人キーマスター常用量離脱(耐性離脱)が発生したとしても、マイクロテーパリング法での減薬が望ましいことは変わりません。
拙書の172~173ページにあるイラスト5-12「常用量離脱(耐性離脱)が発生」およびイラスト5-13「テーパリング中に常用量離脱(耐性離脱)が発生」とその解説をお読みください。
また、常用量離脱(耐性離脱)を発症しながら減薬を行ったクリスティー・ハーフ医師の体験談をお読みください。
「ベンゾ処方量依存に陥ったドクターの減断薬と回復レポート」2024年2月1日 5:29 PM #968yoshi参加者管理人様
ありがとうございました。
記事読みました。クリスティ
わたしは原因をつきとめるために2か月かけて複数の医療専門家にかかりましたが無駄でした。
2015年当時はベンゾジアゼピン身体依存とそれによる離脱症状はあらゆる診察でまったく考察外でしたから。
そしてその不毛な2か月間で症状は次第に悪化していったのです。まさしくこの通りです。
さらに悪化が進む前に、早めにベースラインを体感確認して、減薬開始します。
管理人様の秤を入手しました。
慎重に進めます。主治医と面談しました。話が合わない所が多かったです。
2024年2月2日 12:30 PM #969管理人キーマスターだいぶ落ち着いてきたようですね。
「早めに」やろうとしないでゆっくり確認して下さい。
仰る様に「慎重に」進めて下さい。主治医には、クリスティーハーフ医師の体験談を印刷して読んでもらうと良いかもしれません。
その際、FDAの「ベンゾジアゼピン薬に関するブラックボックス警告更新要請」も添付して。
https://benzoinfojapan.org/doctors-article/23それらを読んでもらうだけで機嫌を損ねる事はないでしょう。無視されるかも、ですが。
2024年2月2日 2:37 PM #970yoshi参加者管理人様
ありがとうございます。
主治医の件は完全に逆効果となるので伏せたいと思います。
眠剤(F1/2→1)は確保しましたが、これ以上の増量はしない方針との意見です。現在確認できたベースライン
・フルニトラゼパム1錠で初日はよく寝たが、その後はそうでもない。
・睡眠状況しだいでからだのシビレやだるさ、頭のぼーっとしたような軽い頭痛のような感じの強さが違う。
(寝れないとつらくなる。)
・症状の強さは時間帯にも関係している気がする。
・パソコンなど集中すると症状が強くなる。実行すること
・マイスリー(推測ですが)の常用量離脱はだんだん強くなっているので、減薬を始めます。(幸い現在まだ認容可能)
・フルニトラゼパムの睡眠効果がそのうちに効かなくなる事は分かっていますので、(マイスリーで経験済)
これは絶対に避けなければならない。減薬を始めます。・このため、原則外となりますが並行して減薬します。
・慎重に行う。アシュトン参考に3~4日で1パーセントをめどにする。
・減薬日を決めつけずに症状をベースに減薬を考える。
・すぐには始めずに、あと2週間、ベースラインを確認する。秤は誤差があるようなので、削るときに注意が必要だと思いました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2024年2月2日 2:44 PM #971yoshi参加者睡眠が問題なので、
出来るだけ睡眠をとれるように
・ウォーキング(道路、山)
・朝散歩
・定時起床
継続しています。
あと
塩入浴を検討中です。2024年2月3日 11:20 AM #974管理人キーマスター良いのではないかと思います。
しかしムリは禁物です。2024年2月3日 9:31 PM #977yoshi参加者いつもありがとうございます。
2024年3月17日 7:22 AM #997yoshi参加者管理人様
少しづつ減薬して各10%減ですが、
突然全く寝れなくなり数日(4日)を過ごしています。
現在数日ステイ状態です。
1.寝れるまで何日でもステイする
2.ちょい戻し0.5%で様子を見る
など考えていますが、
このような場合、管理人様はどうされますか?2024年3月17日 11:19 AM #998管理人キーマスターご提示の2択でしたら、私だったら2にします。
2024年3月17日 12:57 PM #1001yoshi参加者管理人様
ありがとうございました。他の離脱症状はステイで安定できますが、睡眠をよくとることはとても難しいです。
管理人様の場合はいかが判断されましたか
・ステイして十分な睡感を体験してから次に進む
・熟睡感は求めずにそこそこ寝れたら次に進むエクササイズや就寝時間調整などいろいろ試しているのですが、
睡眠薬の減薬で、不眠でどうしても先に進めないようなとき、
管理人様や先輩方はどのように乗り越えていかれたのでしょうか?2024年3月18日 11:24 AM #1003管理人キーマスター何種類か抱えている離脱症状のうち、どれとどれを指標・基準にして減薬を進めるかは人それぞれです。
私の場合は睡眠は重要な指標のひとつです。
減薬の進めすぎだけでなく、ストレスのかかるイベントがあったり、翌日にそれを控えていたりするとどうしても睡眠に悪影響がありますから、そういう時もステイやちょい戻しで必ず熟睡するようにします。もちろん睡眠に無頓着な方もいらっしゃいます(例:「6時間適当に寝れてるので睡眠のことは気にしてないが、背中の灼熱感(という離脱症状)がどうにも厳しい時にステイする」等)。また、睡眠に関してはベンゾとは作用機序の異なる他剤が活用できる可能性があります。それらに助けられている人は多いと思います。
拙書『ベンゾ系睡眠薬・抗不安薬からの~』の228~232ページをお読みください。 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。