ホーム › フォーラム › 服薬中/減薬を計画中フォーラム › 変薬について
-
投稿者投稿
-
2025年6月11日 1:51 PM #1361
masamasa
参加者追記します
ジアゼパム換算の部分ですが1日服薬量として
セパゾン4㎎ → ジアゼパム等価量 13.32㎎(稲田式) 半減期 16時間
レキソタン8mg → ジアゼパム等価量 16.00㎎(稲田式) 半減期 10-20時間2025年6月11日 1:52 PM #1362masamasa
参加者現在セパゾンを1㎎×2朝晩2回服薬しており、水溶液で5%程度減薬したところです。
しかしながら、昨日セパゾンが出荷停止になることを薬局から知らされ、医師からは来月入荷がなければレキソタン2㎎×2朝晩2回に変薬するとのことでした。
セパゾン1㎎のジアゼパム換算は1.5(稲田式)、レキソタンは2.5(稲田式)で変薬後のほうが力価としてはジアゼパム換算量は上回っています。
ベンゾ系はセパゾンしか服薬歴がなく、レキソタンの効き方はよくわかりません。医師は、離脱症状も認めない方で、同じように作用するので問題ない。一度に置き換えてよいとのことでした。
しかしジアゼパムへの変薬の場合、アシュトンマニュアルや、管理人さんの場合、段階的に置き換えているとみて取れます。やむをえない変薬になるのですが、セパゾン1㎎をレキソタン2㎎で一錠ずつ置き換える段階的に行うほうがよろしいのでしょうか。
以前、レキソタンも一度出荷停止になったことがあると知りました。その時に変薬された方の知見等ございましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。2025年6月12日 2:22 PM #1365管理人
キーマスター→ 質問:現在服用していて出荷停止になるのは、先発品のセパゾンでなくてジェネリック薬のクロキサゾラムではないでしょうか。
もしそうならクロキサゾラムから先発品のセパゾンに変えてもらうのはいかがでしょうか?>やむをえない変薬になるのですが、セパゾン1㎎をレキソタン2㎎で一錠ずつ置き換える段階的に行うほうがよろしいのでしょうか。
→ 回答:はい、置換についてはアシュトンマニュアルや拙書『ベンゾ系睡眠薬・抗不安薬からの安全な離脱方法』の144~146ページの「置換について」節で述べているとおりです。段階的に置き替えていきます。理由は、置換先のベンゾ(ここではレキソタン)があなたのGABAA受容体と親和性が無い場合に備えてロールバックできるようにするためです。>レキソタンも一度出荷停止
これも、先発品のレキソタンでなくてジェネリックのブロマゼパムが出荷停止になったのではないでしょうか?
いずれにしても、出荷停止により置換を行った云々といったご報告は、わたしは今まで聞いたことがありません。2025年6月12日 6:46 PM #1366masamasa
参加者管理人様 ご返答ありがとうございました。
セパゾンにゾロ品はありません。メーカーは、原料遅延で供給停止としています。
https://www.alfresa-pharma.co.jp/news/pdflink/NEWS_ID/2112/薬局にも問い合わせましたが、限定出荷はメーカーとパイプが強い大病院関係のみで、一般の薬局はほぼ入荷ないやうです。最近多いですよこんなこと、とのこと。
レキソタン以外に合わせやすそうな薬剤がありましたら、ご教示ください。
2025年6月12日 7:05 PM #1367masamasa
参加者レキソタンについては昨年10月に出荷調整があったようで、この時は、セパゾン、ワイパックス、メイラックス などに強制的に変薬させられた方がいたようです
https://www.gifu-upharm.jp/di/salesupply/salesupply2g/ss1948602410.pdf2025年6月13日 1:58 PM #1368管理人
キーマスタージェネリック薬品のないベンゾ薬があるとは知りませんでした。失礼いたしました。
>レキソタン以外に合わせやすそうな薬剤がありましたら、ご教示ください。
何が合うかは個人差があり飲んでみなければわかりません。そういう理由で置換作業は段階的に行うとしているわけなんです。
いちおう、今まで10年近くいろいろな口伝、ブログ、ベンゾバディ、YouTubeなどを見聞きしてきて感じるのは、不眠が原因で睡眠剤系ベンゾを飲んでいる(親和性がある)人々は、抗不安剤系ベンゾとは親和性が無い(飲んでも全然効かない)ケースが割と多い、ということ。
それと、リボトリール・ランドセンについては「効かなかった」という主張を見た、聞いたことがなく、それらは他のベンゾより汎用性がありそうだ、ということくらいです。
あくまで大雑把な感想です。統計情報もエビデンスも何もありません。それくらいしかわかりません、スミマセン。強制的に変薬するのは調剤薬局・メーカーの都合であり、ひいては国政問題でもあり、まともなドクターなら処方薬を安定供給できないことに憤慨していると思います。わたしの主治医も「患者さんに迷惑かけてとんでもないことだ」と仰ります。
ひとつの手として、処方箋の左に「変更不可」欄があります。主治医は処方する薬ごとにその欄に✔マークを付けることができます。それによってかかりつけの調剤薬局は「この患者さんの場合(✔のついた)〇〇薬は切らしてはならない」という一定のプレッシャーがかかります。そのため卸から優先的に在庫を回してもらったり…というのはあるみたいです。2025年6月15日 5:37 PM #1369masamasa
参加者管理人様
詳しくご返答いただきありがとうございました。
不安ではありますが、まずレキソタンでの置き換えを試すしかありません。手持ちのセパゾンの余剰分も1か月分程度しかありません。
そのあと、単剤ではリボトリール0.5㎎×2t ということになってしまうのでしょうか。ジアゼパム換算で20㎎となり大幅な増薬になってしまいます。
他のメイラックス、ソラナックス、ワイパックスでは、単純に等価計算しますと、処方上限を超えてしまいます。
やむなく、レキソタン+メイラックスなど多剤ということも考える必要があるのでしょうか。
ちなみにジアゼパムは効果を感じなかったような記憶があります。2025年6月16日 12:25 PM #1370管理人
キーマスター現在が「セパゾン4㎎ → ジアゼパム等価量 13.32㎎」ですから、ジアゼパム等価量13.32㎎ ≒ リボトリール0.66mgです。
それを1日2回に分けて飲むのなら、リボトリール0.33mg × 2
です。
リボトリール0.33mgは0.5mg錠を削って精密天秤で測って自分で作ればよいです。 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。