※ ベンゾに関するご質問や体験談、ご意見等を自由に投稿ください(投稿すべきフォーラムが不明な場合は「井戸端会議」へ)

超過敏状態からの立て直し

ホーム フォーラム 服薬中/減薬を計画中フォーラム 超過敏状態からの立て直し

  • このトピックには9件の返信、2人の参加者があり、最後にベンゾフォーラム管理人管理人により4ヶ月前に更新されました。
10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1157
    アバターHmmm
    参加者

    ブロチゾラム錠剤を9日間服用し無知の一気断薬で絶不明とあらゆる耐え難い離脱症状で苦しみ、翌日再服用で4-5時間程眠れました。4日後から医師の指導の元1/4づつを1週間かけての急減薬で1/8錠にしてから二度目の激しい絶不眠と離脱症状起こったのですが、半錠まで増薬して様子を見ましたが改善されず、4週間後に一錠再服用しました。すると呼吸抑制が起こり、その日の夕方には強めの不安感と鬱症状が出ました。急に上がった血中濃度が下がったからかもしれません。翌日にはまた半錠に戻し、現在に至ります。

    そして先週初めて153mgの錠剤がピルカッターで半錠が80mgだったり70mgだったりすることに気が付き、キンドリングが起こっていた事に気がつきました。現在ドライカットで約80mgを秤で計測して服用していますが、依然として絶不眠と激しい不眠(0.5-3時間)で、動悸と日照り不安感で目が覚めます。寝れた日も睡眠もとても浅く寝た感じは全くしませんが、恐らく寝ているだろうなという状態です。午前中はしんどいながらも何とか日常生活らしき事ができますが、不眠の影響なのか昼過ぎになるとどっと疲れが出て1時間程は横にならなければならない事がほとんどです。離脱症状は耐えれる範囲内である事が多いですが、日によって強まったり弱まったりを繰り返しています。

    増薬するにも副作用らしき症状が出てしまい、ステイを続けてもいつ回復するか分からず不安です。ジアゼパムに置き換えなども検討していますが、ブロチゾラムの睡眠効果に匹敵しないのではないか、また日本人にはジアゼパムが合わない人が20%程いるそうです。メイラックスを追加する事も考えていますが、メイラックスの離脱に苦しんでいる方も多いのと、ブロチゾラムの増薬だけでも過敏になっている為非常に慎重になっています。一度ベンザリンを追加してみた事がありますが、睡眠時間が増えませんでした。いづれは減薬そして断薬したいのですが、まずは立ち直さなければ前に進めないのではないかと思っています。

    何かアドバイスがあれば是非お伺いしたいです。

    #1158
    アバターHmmm
    参加者

    ちなみに急減薬からの絶不眠状態は現在で6週間です。

    #1159
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    2度のクラッシュを連続で経験し現在不安定な状況にあるかと存じます。しかし症状としては絶不眠だけであり、比較的中等度に収まってらっしゃるように思えます(そうはいっても絶不眠の辛さはよくわかります)。

    しばしば聞く話として、クラッシュした後に用量を戻すとき、いきなり元の用量に戻すと不安定な神経システムが急激な増量に悪く反応してしまうせいか、副作用のような症状が現れるので、少しずつ増やしていって元の用量まで(または更なる増量)戻した、という話を聞きます。ですので私だったらプロチゾラムを少しずつ徐々に増量していくと思います。

    ~~他、追記~~

    「日本人にはジアゼパムが合わない人が20%程いる」
    → 正確には「日本人にはジアゼパム代謝酵素であるCYP2C19が低活性(Poor Metabolizer;PM)の人が約20%程いる」です。合わないわけじゃありません。PMであれば普通の人より少ないジアゼパム用量で同じ効果を得られる、ということです(代謝率が低いのでその分血中濃度が高めになる)。そうであればジアゼパムの服用量を少なめに調節すれば良いだけのことです。

    「一度ベンザリンを追加してみた」
    → これでプロチゾラムを1錠にした時のように嫌な症状が何もなかったのが不思議です。なぜかはわかりません。ベンザリンはHmmmさんのGABA受容体に対しまったく親和性がなかったからかもしれません(単にスルーされてしまった)。

    「いづれは減薬そして断薬したいのですが、まずは立ち直さなければ前に進めない」
    → まったくその通りで、今は減薬のことを考える時ではありません。いちおう、症状が不眠だけですから依存性のない代替薬を使う手も考えられます。
    拙書の228~232ページを参考にしてください。当然のことながら必ず主治医に十分相談の上、協力し合って方針を決めてください。

    #1160
    アバターHmmm
    参加者

    お返事ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

    離脱症状は不眠以外にも動悸、日照り、極度の倦怠感、目が眩しく痛い、常に不安など数え切れない程ですが、ギリギリ耐えれる範囲内です。ベンゾショック直後、キンドリングを起こしていた頃、そして一錠に増薬した翌日夕方には耐え難い精神症状がありましたが、錠剤を秤で測るようになってからは少し治った気がします。それでもこの症状が後何ヶ月何年も治らないかもしれないと思うとかなり落ち込みますが。

    ちなみに他の離脱症状が減って来ていると言うことは、脳は少し回復したと言うことなのでしょうか?それともキンドリングで起こった超過敏脳がある程度一定の量の薬で安定しているだけなのでしょうか?

    このまま絶不眠のままステイして、いつかはまた毎日4-5時間でも眠れるようになるものなのでしょうか?あまりブロチゾラムやハルシオン単剤の減薬で苦労されている方がおらず、短時間作用型で高力価の睡眠薬の減薬例が見つけられないので、何かご存じで有ればご教授頂きたく思います。よろしくお願い致します。

    #1161
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    失礼いたしました。不眠以外にも離脱症状があり、忍容可能ギリギリのところにあるのですね。
    プロチゾラム半錠のままのステイで症状が落ち着いてきたのであれば少しずつ安定化するかもしれません。しかし、期待するほどしないかもしれません。正直どうなるかはわかりません。仮にあくまで私だったら、ですが、少しずつプロチゾラムの用量を上げることを試みると思います。数か月も絶不眠のままでは衰弱していってしまうだろうと思います。また、睡眠が取れれば他の離脱症状も緩和する可能性は高いです。改めて書きますが不眠対処には拙書の228~232ページを参考にしてください。

    プロチゾラムやハルシオン単剤で離脱困難している人は普通におられます。短期作用型といってもプロチゾラムの半減期は7時間でアルプラゾラムやデパスと同じくらいです。力価もアルプラゾラムと同じくらいです。それらと同じように考えればよいと思います。また、力価が小さいからといって離脱困難性が弱いわけではありません。逆に、力価が強いからといって必ずしも離脱が困難となるわけでもありません。力価最弱のグランダキシンで困難する人もいます。力価最強のリボトリールで順調に離脱できた人もいます。本当に人それぞれです。

    #1162
    アバターHmmm
    参加者

    ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。私も睡眠が取れれば他の症状も改善されると思います。実際寝れた感がある翌日(と言っても3時間とかですが)は比較的に離脱症状も少なく感じます。ベンゾショックではなく不眠単体が原因で出ている離脱症状に似た症状もあるのかもしれません。

    ちなみにもう一つお聞きしたいのが、ジアゼパムPMに関してです。PMの人は少量でもお薬の効果がある、と言うことは、この場合減薬をする際にも苦労するのでしょうか?PMではない通常の人がジアゼパム5mgを服用するのと、PMの人がジアゼパム1mgで同じ効果があると仮定した場合、せっかく力価の低いジアゼパムに変換しても、結局はジアゼパムより5倍力価の強いお薬を飲んでいるのと同じになるのではないでしょうか?その場合、ジアゼパム換算費が同じメイラックス1mgを減薬するのと感覚的には同じになるのでしょうか?

    ややこしい質問ですみません。

    #1163
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    拙書『ベンゾ系睡眠薬・抗不安薬からの安全な離脱方法』を読んでいただいてないのでしょうか。「マイクロテーパリング」および「スケール変換」で対応可能です。

    #1164
    アバターHmmm
    参加者

    拝読させて頂いております。力価や薬剤に関係なく、とにかくゆっくり少量にですね。ありがとうございました。

    #1180
    アバターHmmm
    参加者

    再び質問させて下さい。

    管理人さんの水溶液作成のページを拝見いたしました。そこで白く沈殿しているものは添加物とのことですが、これはフルニトラゼパム以外でも同じでしょうか?

    ブロチゾラムOD錠の水溶液減薬を考えているのですが、錠剤は1分もしないうちに崩れ落ちるのですが、目に見えてあまりにも粒の大きい粒子があり(微粒子だけではなく『つぶ』として浮いている物があります)、このまま水溶液で減薬していいのか不安になりました。粒の大きさは気にせず、添加物だと思って水溶液変換にチャレンジしてみて大丈夫でしょうか?

    現在通常錠を服用中ですが、OD錠の水溶液に変換しようと思っております。OD錠の方が水溶液に向いているのではないかと思うのですが、このことについて管理人さんのご意見もお伺いしたいです。

    宜しくお願いいたします。

    #1181
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    白く沈殿しているものは添加物だったりコーティングが剥がれた一部だったりします。
    すべてのベンゾ錠剤で試したわけではないのでわかりませんがそれらを気にする必要はありません。薬物有効成分は目に見えない無数の粒子となって水の中で浮いているはずです(正確には「水溶液」ではなく「懸濁液」となります。水に溶けてはいません。放っておくと皆沈んでいってしまいます。従って飲む直前は必ずよくかき混ぜてください。)。

    しかし、「大きな粒子(つぶ)」となると心配ですね。水ではなく、さ湯で試してみてはいかがでしょうか。

    OD錠だとたしかに水溶液に向いてそうですが、実際やってみたら「大きな粒子(つぶ)」になってしまうんではしょうがないですね。通常錠で行う場合でも、さ湯で試してみてください。

    ※【おねがい】ところで、拙書「ベンゾ系睡眠薬・抗不安薬からの安全な離脱方法」をお求め頂きたいへんありがとうございます。もしご負担でなければアマゾンレビューを書いて頂けませんでしょうか。このような無償ボランティアでの回答活動を継続するモチベーションになります。簡素なレビューでも構いません。体調の落ち着いている時で結構です。どうぞよろしくお願いしますm(__)m

10件の投稿を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。