※ ベンゾに関するご質問や体験談、ご意見等を自由に投稿ください(投稿すべきフォーラムが不明な場合は「井戸端会議」へ)

車にも乗れず困っています。

ホーム フォーラム 井戸端会議 車にも乗れず困っています。

  • このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後にアバターおふく.により1ヶ月、 1週前に更新されました。
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1313
    アバターおふく.
    参加者

    はじめまして。

    不安症で20数年ベンゾを服用しています。何度か薬の種類を変え、10年程前から現在に至るまでメイラックス1mgと頓服でワイパックス0.5mgを処方されています。

    一昨年、薬を服用しなくても良いほど体調が落ち着いていたため、10ヶ月ほど一気に断薬していました。その時は離脱症状を感じていませんでした。

    昨年の3月新幹線に乗って直ぐにパニック症状が出たためメイラックスを服用再開。
    花粉の時期でもあったせいか自律神経が乱れ、車やバスに乗れないほど症状が悪化しています。
    その後ベンゾ薬害を知り、減薬していますが、今は寛解していない状況です。

    減薬の知識がない時から自分で半分に薬を減らしており、現在は段階を踏んでメイラックスを0.05mgまで減らしましたが離脱の症状も出てきています。 
    かかりつけ医からは、薬を飲んでとしか言われません。

    圧迫感で車にも乗れず、出かけられないので毎日焦っています。
    そもそも寛解していない状況で、減薬を進めていいのでしょうか。
    運転免許の更新、歯科治療など避けられない用事が続くため、なんとかしたくて考えが堂々巡りです。

    文章がまとまらずすみません。

    #1314
    アバターおふく.
    参加者

    メイラックス0.5mg(処方されている薬の半分)まで減薬、の間違いです。
    すみません。

    #1315
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    そもそも、原疾患が寛解していない状況で、減薬を始めてはいけません。

    拙書『ベンゾ系睡眠薬・抗不安薬からの安全な離脱方法』のAmazonの紹介文の中でも、だいぶ以前からアンダーラインを引いてハッキリ書いております。
    “””
    《現在服薬中の方へ》
    まず、原疾患が寛解していないとベンゾの減量を始めることはできません。
    “””

    #1316
    アバターおふく.
    参加者

    御返事ありがとうございます。
    Amazonの紹介文、本を見返してみました。以前より読み進められる状態になっていますが、質問させてください。

    4日前から、一気断薬する前に飲んでいた薬の量を倍量にして様子を見ています。
    管理人さんは著書の中で、再服用時にリボトリールを追加して一旦安定させてから減薬されていましたが、当時の減薬開始の目安を教えてください。
    人それぞれ耐えられる症状や程度は違うという事は重々承知です。どうぞ宜しくお願いします。

    #1317
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    離脱症状が忍容可能になったので減薬を開始しました。
    もっと具体的に言うと、その状態のままであっても何年でも生きてはいける(日常生活ができる)というレベルの離脱症状でした。

    #1318
    アバターおふく.
    参加者

    お返事いただきありがとうございます。
    腑に落ちました。
    まだ本を熟読できずにいますが、家族用にもう一冊購入して読んでもらっています。

    感謝しております。管理人さんもご自愛くださいませ。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。