※ ベンゾに関するご質問や体験談、ご意見等を自由に投稿ください(投稿すべきフォーラムが不明な場合は「井戸端会議」へ)

離脱症状の安定化

  • このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にアバターClockにより2ヶ月、 2週前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1252
    アバターClock
    参加者

    以前ご相談させて頂いた者です。
    前回メールさせて頂いた時は精神科に入院中でしたが9月末に退院し、現在は自宅で過ごしています。
    しかし退院してからも調子の悪い日は多く、最近になって徐々に悪くなってしまい、精神的に追い詰められてしまっています。
    管理人さんのご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。

    現在の服薬は
    ロラゼパム3mg
    ジアゼパム11mg
    リスペリドン0.5mg
    ミルタザピン7.5mg
    です(前回リスペリドンとミルタザピンを書き忘れてしまいました)

    つい先日まで服薬していたベンゾは
    ロラゼパム3mg
    ロフラゼプ酸エチル2mg
    ジアゼパム6mg
    だったのですが主治医から「国の規定上、抗不安薬の3種類の処方は続けられない」と言われてしまい、苦肉の策としてロフラゼプ酸エチルを断薬する代わりにジアゼパムを増やしてほしい、と伝え先月の31日から現在の服薬となりました。

    現在の薬の飲み方は
    午前6時ロラゼパム1mg、リスペリドン0.5mg
    午前10時ロラゼパム1mg
    午後2時ロラゼパム1mg
    午後6時ジアゼパム5mg
    午後10時ジアゼパム6mg、ミルタザピン7.5mg
    となるべく服用間離脱を起こさないように4時間毎に飲んでます。
    先日までは午後6時のジアゼパム5mgの枠がロフラゼプ酸エチル2mgでした。

    しかし午後10時から次の服薬の午前6時までの8時間の間に服用間離脱が起きてしまい、起床時に激しい離脱症状を感じます。
    主な離脱症状は頭の異常な苦しさ(脳がぐちゃぐちゃになってしまいそうな感覚)、身体の激しい痛みなどで寒気やお腹の不調を感じることも多いです。
    今年の5月からこの起床時の離脱症状に苦しまされています。

    先月の31日から服薬が変わって一週間程が経ちましたが徐々に状態の悪さを感じています。
    昼間に身体の激しい痛みから精神が錯乱してしまうような感覚に襲われたり、就寝時や昼間に寒気や身体の苦しさに襲われています。

    元々服薬が変わる前から調子の悪い日は多く、状態の悪さを感じてましたが先月の31日から服薬が変わって更に悪くなっているように感じます。

    ロフラゼプ酸エチルをやめたからでしょうか。
    その分ジアゼパムを増やしてみたのですが…。
    ジアゼパムがあまり自分に合ってないのであればリボトリール等の他のベンゾを試してみる方法もあるかもしれませんがそれが正しいのかもよく分からずにいます…。

    前回の管理人さんのご指摘の通り、恐らく常用量離脱のため不安定な状態であり、起床時の激しい離脱症状や日中の耐え難い離脱症状で精神的に追い詰められています。
    このまま状態が悪くなっていったらいずれ寝たきりにすらなれないくらいの離脱症状になるのではないか、と命の危険を感じています。

    管理人さんの著書も含め各SNS等で可能な限り情報収集をしてきましたが活路が見出せずにいます。

    多少不安定な状態なのは仕方ないとして、なんとか生きていけるような状態になりたい、というのが今の私の望みです。

    減薬については、もし今より少しでも状態を改善することが出来たならしばらくステイしてマイクロテーパリングで減らしていきたいと考えています。

    かなり情報量が多く、長文になってしまい申し訳ございません。
    よろしくお願い致します。

    #1253
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    ご自身ですでに認識しておられる通り、ロフラゼプ酸エチルをやめたからかと思われます。ジアゼパムをさらに増やすかリボトリールなどの追加を試してみるか・・・

    #1254
    アバターClock
    参加者

    ご返信ありがとうございます。
    本来であればすぐにロフラゼプ酸エチルに戻すべきだと思いますが元々「抗不安薬の3種類の処方はできない」という指示だったためどうにもできず頭を悩ませていたところでした。
    夜の午後10時のジアゼパムを8mg〜10mg辺りまで増やしてみるか、リボトリールなどの他のベンゾを試してみるか、検討してみようと思います。
    ロフラゼプ酸エチルをやめてからまだ日が浅いのでもう少し経過を見てから主治医に相談してみようと思います。
    ご対応いただきありがとうございました。

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。