※ ベンゾに関するご質問や体験談、ご意見等を自由に投稿ください(投稿すべきフォーラムが不明な場合は「井戸端会議」へ)

頓服の常用について

  • このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後にベンゾフォーラム管理人管理人により1年、 3ヶ月前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1035
    アバターキムラ
    参加者

    管理人様の著書が一昨日届いたばかりなのでまだ目を通せなていなくて、先に質問失礼します。

    #1040
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    拙書『ベンゾ系睡眠薬・抗不安薬からの安全な離脱方法』をお買い上げいただき大変ありがとうございます。

    セルシンの服用量を戻さずに頓服だったリーゼが常用になってしまった、とのことですが、要は「用量を元に戻した」ということになると思います。

    用量を元に戻さざるを得ない(あるいはさらに増量せざるを得ない)状況というのは、何もベンゾ減薬に失敗した時(減薬の進めすぎ)ばかりではなく、家族関係の悪化、仕事の大きなストレス、SNSでの誹謗中傷、事故、冠婚葬祭、等々さまざまな理由で服用量を元に戻さざるを得ないケースも多々あります。

    今回はコロナ罹患という事故に遭い残念なことになってしまいましたが、これに腐らず、また1からやり直しのつもりで今まで通り減薬に取り組むことです。もしまだ減薬を再開できるほど体調が落ち着いていないなら、リーゼなりセルシンなりをもう少し戻すのも一手かもしれません。

    リーゼももう毎日服用しているならもはや頓服ではないので頓服という概念からは外して考えます。
    常用しているセルシンとリーゼとどちらから減らすか、ご自身のご判断にお任せという所です(いちおう、原則としては短期作用型のものから減らします。リーゼとセルシンであればリーゼの方が半減期が短いです)。

    #1042
    アバターキムラ
    参加者

    返信ありがとうございます。
    仰っしゃる通りです。
    私はコロナ感染の事故に遭い、その治療の為に静養しながら薬で治している途中で、治ればまた、余分な薬は、なくすようにする過程だと思い、また体調か整えば減薬再開の時期を待ちたいと思いました。

    予定はセルシンはしばらく現状のままで、リーゼから先に減らしてみようと思います。

    #1046
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    体調の安定化を今は最優先にしてください。安定すればするほど再減薬は進めやすくなります。

    お買い上げ頂いた拙書『ベンゾ系睡眠薬・抗不安薬からの安全な離脱方法』は、第5章「減薬実践Ⅰ」134ページからお読みになれば良いかと思います(前半はすでにご存じの内容でしょう)。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。