フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
裕樹
参加者解答ありがとうございます。
再度2週間戻してみます。
前回分と合わせて1ヶ月分(32mg)戻しです。長時間型のちょい戻しは難しいですね。
本日ちょい戻して、暫くSTAYしてみます。
また相談にあがります。
ありがとうございました。裕樹
参加者管理人様
お疲れ様です。離脱症状が悪化したのでご教授お願い致します。
状況をは下記になります。
※10月16日質問した離脱は既に解決しています。
メイラックス細粒1%1mgの10倍散にてマイクロテーパリング減薬しております。
7日に1回0.8%(8mg)の減薬をしています。減薬量はおよそ600mgです。
【2/12】 2時間程度しか眠れず。この頃からメンタル悪化が見られる(被害妄想)
【2/17】 絶不眠が発生(家庭不和のストレス、季節の変わり目と思われる)
【2/18】 2週間分ロールバック16mg
18日からは3時間~5時間(中途覚醒)を行ったり来たりで、絶不眠はは無いです。
これまでの離脱症状発生の経験から、戻し後1ヶ月程度のSTAYで寛解していた事もあり
現在3/9までSTAYしています。
【3/8】 鳩尾の不快感、軽いソワソワ症状、早期覚醒(2時3時に目覚め、その後眠れず)が出てきました。
離脱悪化の心配をしています。再度ロールバックを検討していますが、このような2週間戻しが通用しなかったケースは初めてのため、お知恵を貸して頂けないでしょうか。
※「断薬から10日後に離脱発生」の経験が、2週間戻しの根拠となります。
裕樹
参加者ありがとうございます。
懸念しているのは、「睡眠時間が戻らない→減薬をいつまで経ってもリスタートできない」足踏み状態です。
現睡眠時間でのステイは許容範囲内ですが、さすがにこのままの睡眠時間で減薬するのは危険でしょうか。ステイしてみて、「悪化もしないが睡眠時間も増えない状態」が続く様でしたら、
少量の巻き戻しを考えてみます。裕樹
参加者返信ありがとうございます。
今のところ、睡眠以外は寛解に戻りつつあります。
とりあえず現状維持し、管理者様の仰る通り「悪化の予兆を感じましたら更に巻き戻し」を実施致します。もう一つ質問してよろしいでしょうか。
今後、様子見したけれども「睡眠が改善しなかったケース」については、巻き戻し対象になりますでしょうか。
昼間は眠くなりませんので、現状でも問題はないと感じています。
ご教授宜しくお願い致します。裕樹
参加者管理人様、お久しぶりです。
hirokiです。現在の状況をお伝えいたします。
・メイラックス細粒1%1mgの10倍散にてマイクロテーパリング減薬中
・7日に1回0.8%(8mg)の減薬で、丁度半分500mgまで来ています。
体調が良かったため夜勤をやり始めたところ、それから4か月目で不眠+不安感が発生しました。
会社と相談して夜勤を中止しました。服薬は2週間分ロールバックし3週間経過しています。
寝室では落ち着かないので、廊下で眠る様にしました。
普通に眠れる日もあったのですが、
最近は3~4時間ほどで目が覚め、目覚ましが鳴るまでそのまま床で体を休めています。
不安感はかなり薄れてきましたので、このまま様子見するか更に服薬量を巻き戻すか悩んでいます。
ご意見を頂けると助かります。裕樹
参加者返信ありがとうございます。
7日目の睡眠が微妙だったため、今回は取り敢えずはステイで様子見してみます。また相談することになると思います。
その時もどうか宜しくお願い致します。 -
投稿者投稿