※ ベンゾに関するご質問や体験談、ご意見等を自由に投稿ください(投稿すべきフォーラムが不明な場合は「井戸端会議」へ)

離脱症状について

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #829
    アバターぽっくん
    参加者

    いつも拝見して、参考にさせていただいております。
    著書も拝読しておいてこうした初歩的なお話をすることをお許しください。

    教えていただきたいことがあります。

    現在
    フルニトラゼパム 1mg/眠前
    リボトリール0.25mg(断薬中三週目)/眠前
    リフレックス30mg/眠前

    なのですが、朝、昼が特に具合が悪く(右側の頭部周辺がモヤモヤしてはっきりしない)キツイです。私はめまいも治療中なのでその影響もあるのかもしれませんが現在断薬中のリボトリールについて

    ・離脱症状の日内変動などはあるのでしょうか?
    ・また、症状がキツくなるようならば再服薬を行うべきでしょうか?
    ・別のベンゾジアゼピンを服用している場合、作用が違えば、減薬と同じようにはいかないものなのでしょうか?

    断薬ペースはドライカットで一ヶ月で25%カットで四ヶ月、服薬期間は一度失敗して元に戻しての減薬だったためにトータルで四ヶ月ほどです。

    ご教授のほど、よろしくお願いします。

    #830
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    拙書『ベンゾ系睡眠薬・抗不安薬からの~』を読了、参考にしていただき誠にありがとうございます。

    ・離脱症状の日内変動などはあるのでしょうか?
    → 日内変動、日毎変動、期間毎変動、など出る可能性があります。

    ・また、症状がキツくなるようならば再服薬を行うべきでしょうか?
    → 米FDA「ベンゾジアゼピン薬のブラックボックス警告更新要請」にも明記されているように、原則としては『患者が(耐えにくい)離脱症状を発症した場合は、漸減を一時停止するかベンゾジアゼピンを以前の投与量に上げ(再服薬)、容態が安定してから後、さらにスローなペースで漸減する必要があります。』

    ただし、”再服薬”についてはタイミングが遅れれば遅れるほどその効果が望みにくくなっていき、逆に離脱症状が悪化する、というリスクもつきまといます。書籍の140~143ページ「再服薬について~離脱症状が発生したらすぐに再服薬!」の節をあらためてよくお読みください。

    ・別のベンゾジアゼピンを服用している場合、作用が違えば、減薬と同じようにはいかないものなのでしょうか?
    → 多剤の場合、あるベンゾを減薬中に別のベンゾが支えになったりすることはあります。しかし、例えば2剤飲んでいた場合、次の3つの可能性があります。
    1.2剤どちらにも身体依存形成
    2.2剤中、1剤だけに身体依存形成
    3.2剤どちらにも依存形成していない
    これらの可能性を前もって調べる診断・検査する医療技術はありません。したがって、多剤の場合でも1剤ずつ慎重に取り組むしかないことになります。

    #831
    アバターぽっくん
    参加者

    回答ありがとうございます。

    書籍のページ再度読み直しました。クリシー・ティレル氏の参考動画も再度拝見しました。アシュトンマニュアルも再度読み直し、手遅れになる前に自身の症状を把握して対応(症状悪化していくなら再服薬)してみようと思います。

    今後ともよろしくお願いします。

    #832
    ベンゾフォーラム管理人管理人
    キーマスター

    拙書の再服薬についての節、または「ベンゾ減薬FAQ」の質問①を読んでいただけましたらご理解いただいたと思いますが、再服薬するのであれば実行はなるべく早い方が良いと思います。

    #833
    アバターぽっくん
    参加者

    再びの返答ありがとうございます。

    著書やフォーム(Q&A)にあるように速やかに対応したいと思います。

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。