※ ベンゾに関するご質問や体験談、ご意見等を自由に投稿ください(投稿すべきフォーラムが不明な場合は「井戸端会議」へ)

yoshi

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全28件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバターyoshi
    参加者

    クエアチピンのことわかりました。
    管理人様のおかげで現在安定できており感謝しております。
    著書、この場でのご意見は大変ありがたいものです。
    主治医が危険な提案をしている場合にも気づくことができますし。

    次回受診時、ニトラゼパム、フルニトラゼパムへの置換など、ご意見を参考に主治医と相談してみます。

    アバターyoshi
    参加者

    現在、他薬剤の影響のこと著書を参考にクエアチピンを少量12.5mgより連日服用しているところです。
    まだ睡眠効果は感じませんが、離脱症状に影響がなければ増やそうと思っています。

    アバターyoshi
    参加者

    管理人様
    超短期型での遅発性のこと、ありがとうございました。

    クエアチピン活用についての貴著書の同部分については、質問事前に興味深く読ませて頂きました。
    そして、どんな時に服用されたのか服用頻度や、クエアチピンの減量判断、リフレックスへの変更経緯なども知ることができればさらに参考になると思い、投稿させて頂いた次第です。
    もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。

    また、フルニトラゼパムへの置き換えについても事例や管理人様のご意見が頂ければありがたいです。
    無知による不意打ちを避けたいと思っております。
    よろしくお願いいたします。

    アバターyoshi
    参加者

    管理人様
    ご意見ありがとうございます。
    主治医はジアゼパム含め、他ベンゾへの置換は了解してくれません。
    あまり食い下がると心象を悪くする可能性が高く、説得が出来ない状況です。
    テーパリングの効果についても懐疑的に思っているようなので、相談がうまくかみ合いません。

    まずは、主治医案でデエビゴとクエアチピンで様子をみながら、マイスリー減薬を進めてみます。
    断薬までいかずともマイスリーの減薬とともにキレ感による中途覚醒が緩和されることを期待しています。

    また、ニトラゼパムではなくて、フルニトラゼパムならば処方されているので置換可能なので、ある時期に同力価へ置き換えることも考えています。

    管理人様は、クエアチピンを利用されたとのことですが、毎日服用だったのでしょうか。それとも不眠時のみの頓服服用でしたでしょうか。
    クアチピンの減量はどのような時点で減量判断されたのでしょうか。
    また、後半はクエアチピンからリフレックスに変えられたとのことですが、どんな理由で変えられたのでしょうか。
    クエアチピンの服用について参考にさせていただければと思います。
    よろしくお願いいたします。

    アバターyoshi
    参加者

    失礼しました。
    ベンゾジアゼピンの離脱症状はいつまで続く はアドレスのみ記入したのですが、余計な画像などが表示されてしまいました。

    アバターyoshi
    参加者

    こんにちは
    現在フルニトラゼパム、マイスリーともに、14%減ステイ状態 となっています。 

    管理人様は、別府宏圀先生による見解
    半減期の短いBZDを微量減量するのは不可能であり、時間を空費することにもなるので勧められない。

    ベンゾジアゼピンの離脱症状はいつまで続く?またその原因


    についていかがお考えでしょうか。
    私の場合マイスリーが同様の症状です。

    これを踏まえて、
    私の主治医に、マイスリーをジアゼパムへ置き換える相談をしました。
    主治医からはジアゼパム置き換えは反対されました。

    理由は主に次のようなものでした。
    ・ジアゼパムに置き換えても退薬で同じく苦しむことになる。
    ・まず睡眠を確保することが重要で置き換えるならば睡眠薬が良い。(ジアゼパムは睡眠薬ではない)
    ・デエビゴ10mg+クエチアピン25mgを追加処方するので毎日服用する。(2剤を超えるが了解する)
    ・超短時間型のマイスリーが問題なので同時に(1/8~4/1減などで)早めにマイスリーを減断薬する。
    ・マイスリーの毎日一気断薬の離脱症状を実感しているのだから、睡眠が取れれば耐えられる。

    主治医は離脱症状について、全く否定するものではないのですが、多くは睡眠不足が引き起こしていると言います。

    マイスリーは毎日一気断薬しているようなもので離脱症状を毎日体験していることになるのですが、
    このためか、服用後2~3時間後に中途覚醒して頭痛むかつきなどの離脱症状で睡眠がとれず、長期ステイとなっています。
    日中は離脱症状はあるものの、比較的軽く安定しているように思います。
    マイスリーによる睡眠不足が問題と思っています。

    半減期の短いBZDを微量減量するのは不可能との見解もある中で、ジアゼパムへの置き換えができず、別剤を追加された状況です。
    与えられた薬剤の中で主治医の言うようにマイスリー減薬量を増やすなどいろいろ思考錯誤して進もうと思いますが、
    管理人様でしたら、どのように判断されますでしょうか?

    アバターyoshi
    参加者

    ありがとうございます。
    睡眠改善のため、
    催眠効果のあるレンドルミンのほうが良いのではと考えました。
    ジアゼパムが第一候補とのことですね。
    3種類処方のことなど、主治医に相談してみます。

    アバターyoshi
    参加者

    はい、他剤利用のことは読ませていただきました。

    マイスリーを服用しているかぎり、短時間で薬が切れ、
    ステイを続けてもその時間帯に離脱症状で起こされてしまっていると思えるので、
    マイスリーは無くさなければならないと考えました。

    主治医は睡眠剤の処方は2種類までと言っていまして、
    マイスリーを他剤に変更してどうなるのかは、不安なのですが、
    就寝後短時間での離脱症状を何とかして睡眠改善出きればと思っています。

    また、アシュトンマニュアルにはマイスリーからジアゼパムへ置き換えるように記載されているので
    やはり超短時間型は減薬が難しいのかとも思っています。
    よろしくお願いいたします。

    アバターyoshi
    参加者

    管理人様は熟睡できておられるようなので、とてもうらやましいです。
    私の場合は、熟睡ができません。そこそこの睡眠で減薬しています。(今回は眠れないのでステイしています。)
    いつも、服薬3時間後ほどで目が覚めて離脱症状(しびれや嘔吐感など)があり、再入眠もできません。
    発生時間から超短時間タイプのマイスリーの離脱症状ではないかと思っていますが、そうであれば何とかしたいです。

    1.マイスリーは半減期が超短期間なので、身体依存形成されていない場合は急な断薬が可能とのことなので、デエビゴに置き換えてみる。

    2.その後、離脱症状が強く出るようなら身体依存形成されているので、同力価のレンドルミンに置き換えてみる。

    フルニトラゼパムは継続して減薬する。
    など考えています。
    次回主治医に相談してみようと思いますが、同じような離脱症状の事例など参考になることがあれば教えて頂けないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    アバターyoshi
    参加者

    管理人様
    ありがとうございました。

    他の離脱症状はステイで安定できますが、睡眠をよくとることはとても難しいです。

    管理人様の場合はいかが判断されましたか
    ・ステイして十分な睡感を体験してから次に進む
    ・熟睡感は求めずにそこそこ寝れたら次に進む

    エクササイズや就寝時間調整などいろいろ試しているのですが、
    睡眠薬の減薬で、不眠でどうしても先に進めないようなとき、
    管理人様や先輩方はどのように乗り越えていかれたのでしょうか?

    アバターyoshi
    参加者

    管理人様
    少しづつ減薬して各10%減ですが、
    突然全く寝れなくなり数日(4日)を過ごしています。
    現在数日ステイ状態です。
    1.寝れるまで何日でもステイする
    2.ちょい戻し0.5%で様子を見る
    など考えていますが、
    このような場合、管理人様はどうされますか?

    アバターyoshi
    参加者

    いつもありがとうございます。

    アバターyoshi
    参加者

    睡眠が問題なので、
    出来るだけ睡眠をとれるように
    ・ウォーキング(道路、山)
    ・朝散歩
    ・定時起床
    継続しています。
    あと
    塩入浴を検討中です。

    アバターyoshi
    参加者

    管理人様
    ありがとうございます。
    主治医の件は完全に逆効果となるので伏せたいと思います。
    眠剤(F1/2→1)は確保しましたが、これ以上の増量はしない方針との意見です。

    現在確認できたベースライン
    ・フルニトラゼパム1錠で初日はよく寝たが、その後はそうでもない。
    ・睡眠状況しだいでからだのシビレやだるさ、頭のぼーっとしたような軽い頭痛のような感じの強さが違う。
     (寝れないとつらくなる。)
    ・症状の強さは時間帯にも関係している気がする。
    ・パソコンなど集中すると症状が強くなる。

    実行すること
    ・マイスリー(推測ですが)の常用量離脱はだんだん強くなっているので、減薬を始めます。(幸い現在まだ認容可能)
    ・フルニトラゼパムの睡眠効果がそのうちに効かなくなる事は分かっていますので、(マイスリーで経験済)
    これは絶対に避けなければならない。減薬を始めます。

    ・このため、原則外となりますが並行して減薬します。
    ・慎重に行う。アシュトン参考に3~4日で1パーセントをめどにする。
    ・減薬日を決めつけずに症状をベースに減薬を考える。
    ・すぐには始めずに、あと2週間、ベースラインを確認する。

    秤は誤差があるようなので、削るときに注意が必要だと思いました。

    今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    アバターyoshi
    参加者

    管理人様
    ありがとうございました。
    記事読みました。

    クリスティ
    わたしは原因をつきとめるために2か月かけて複数の医療専門家にかかりましたが無駄でした。
    2015年当時はベンゾジアゼピン身体依存とそれによる離脱症状はあらゆる診察でまったく考察外でしたから。
    そしてその不毛な2か月間で症状は次第に悪化していったのです。

    まさしくこの通りです。
    さらに悪化が進む前に、早めにベースラインを体感確認して、減薬開始します。
    管理人様の秤を入手しました。
    慎重に進めます。

    主治医と面談しました。話が合わない所が多かったです。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全28件中)